自宅でお店クオリティを再現するXGRILL PREMIUMの実力を徹底レビュー
家族や友人を呼ぶときの悩みは、楽しさと煙対策の両立。そんな悩みに応えるのがXGRILL PREMIUMです。おうち時間で焼肉と同時にたこ焼きまで楽しめる点は特に魅力的。煙を抑える仕組みとしての吸煙機能は、従来のグリルよりも油の飛散と煙の広がりを抑え、室内でのストレスを大幅に軽減します。実際の使用感では、換気扇の回転音が気になる場面も減り、会話を楽しみながらのキッチン体験が格段にスムーズになりました。
本体は幅51.5cm、奥行29cm、高さ14.5cmというコンパクト設計ながら、しっかりとした機能を搭載。総重量は約4.9kgで、設置場所を選びにくいのも魅力です。消費電力は1300Wと家庭用としては十分なパワーを確保しています。温度調整は温度設定が5段階あり、保温から230℃まで幅広く対応。具体的には保温/140℃/170℃/200℃/230℃の5段階。これにより、焼肉の表面焼きから中までの加熱、そしてたこ焼きプレートの生地温度管理まで、細かな調整が可能です。実用的には、焼き肉モードとたこ焼きモードの切り替えがスムーズで、料理の進行に合わせて適切な設定へ移行できます。
注目のポイントは、同梱の匠のたこ焼きプレート。このプレートは直径43mm、深さ26mmのたこ焼き穴で、生地をたっぷり入れてボリューム感のある丸型を作りやすい設計。お店のような仕上がりを家庭で再現できる点は大きな魅力です。焼き肉モードとたこ焼きモードの切替時には、ファンの動作と油分の落ち具合を感じ取りやすく、油ハネの抑制と煙の動線のコントロールが安定します。使い勝手の良さは、プレート着脱可能な点にも表れ、日々の清掃が楽になるのも大きなメリットです。油分の処理水槽やフィルター、ファンカバー、遮熱板、ヒーターユニットといった部品は、丸洗いが可能でお手入れを怠りません。
カラーとしてのデザイン性も魅力で、キッチンの雰囲気を壊さず、コーディネートにも馴染みやすい外観です。煙を抑えるという機能はもちろん、焼肉とたこ焼きの同時進行を可能にする設計思想が、家庭でのエンターテインメント性を高めてくれます。もう一つの利点として、水トレイやファンカバー、フィルターといった清掃部位が分解・丸洗い可能で、衛生的に使える点を高く評価します。難しさを感じさせない操作系は、タッチスイッチ式の直感性と相まって、初めての方でも戸惑いなく使いこなせるはずです。
ただし、完璧を求めるなら一点だけ補足します。煙が「完全にゼロ」というわけではなく、煙を約94%カットという表現は、実際の使用時にも感じられる大きな効果ですが、完全無煙を期待すると少し現実と差が出る場面があります。また、油はね自体を完全に防ぐわけではなく、フライパンの油の量や生地の粘度次第で多少の飛散が残ることも理解しておくと良いでしょう。さらに、設置スペースにはある程度の余裕を見ておくと、両モードをスムーズに運用できるでしょう。総じて、日常使いとしては高い総合力を持つ製品であり、長時間の家飲みや休日の特別な食卓を格上げする力を感じます。
最後に、実用性の高さを象徴する要素として、以下の表を用意しました。デザイン性と機能性、価格満足度、総合評価の四項目を、星評価で示しています。直感的に比較できるよう、分かりやすい指標としてご覧ください。
| 評価項目 | 評価 |
|---|---|
| デザイン | ★★★★☆ |
| 機能性 | ★★★★☆ |
| 価格満足度 | ★★★☆☆ |
| 総合評価 | ★★★★☆ |




コメント