この記事では、メイベリンニューヨークに焦点を当てて、特におすすめのアイテムや注意すべきアイテムについて詳しくご紹介します。
- メイベリンニューヨークで買いたい化粧品を考えている
- メイベリンニューヨークの人気製品を知りたい
- メイクを始めたばかりで、どのアイテムを選べば良いのか分からない
この記事は、これらの疑問を持つ方々のために特別に作成された内容です。
プチプラコスメの中でも、特に長い間多くのユーザーから支持を受けているメイベリンニューヨーク。豊富なラインナップのため、自分にぴったりの製品が何か分からない方も少なくないと思います。
本記事では、特に注目されているアイテムに焦点を当てて解説しているので、ぜひ最後までお楽しみください。
メイベリンニューヨークとはどのような会社か?
1915年にアメリカで創立されたメイベリンは、世界で最も高い販売実績を誇るトータルメイクアップブランドです。
現在では90カ国以上で展開されており、多くの人々に愛され続けているブランドとなっています。メイベリンは、世界初のマスカラを開発したことで名を馳せ、それ以来多くのファンを獲得しています。
1967年には日本市場に進出し、1996年からは世界最大の化粧品企業であるロレアルグループの日本ロレアル株式会社によって運営されています。
メイベリンニューヨークで避けるべきアイテム3選
世代を問わず多くの人々に認知されているメイベリンニューヨーク。女性の多くは、一度はこのブランドの化粧品を使用したことがあるのではないでしょうか。
ここでは、ネット上で寄せられた口コミをもとに、避けるべきコスメを紹介します。メイベリンニューヨークの製品に興味がある方や、良質な製品を探している方は、ぜひ参考にしてください。
ポアプライマー
<画像元:メイベリンニューヨーク公式ホームページ>
スキンケア後の肌に少量を塗布するだけで、気になる毛穴をしっかりとカバーしてくれるポアプライマー。このアイテムは半透明なので、その後に使用する化粧下地やファンデーションの妨げにはなりません。
さらに、さらっとしたジェル状のテクスチャーで、着け心地の良さには定評があります。しかし、顔全体に塗ってしまうと、化粧が崩れてしまう原因となるため注意が必要です!
ポアプライマーを使用する際は、テカリや毛穴が気になる部分にだけ塗布することをおすすめします。
インスタントコンシーラー
<画像元:メイベリンニューヨーク公式ホームページ>
クッションチップで使いやすい「インスタントコンシーラー」。
本体を回すことによってクッションチップに液が染み出す仕組みになっており、そのまま肌にポンポンとのせるだけで簡単に使えますので、時短を求める方には非常に便利です。
ただし、時間が経過するとパサついた印象になるため、使用する際は塗る量に注意が必要です</strong。また、カチカチ回しすぎると、多量の液が出てくることがあるので、注意が必要です。
このような状況になると、キャップの透明部分がベタつき、液漏れの原因にもなりますので、扱いには十分に注意を払いましょう。
SPステイマットインク
<画像元:メイベリンニューヨーク公式ホームページ>
YouTubeやTikTokで「絶対に落ちないリップ」として話題の「SPステイマットインク」。
豊富なカラーバリエーションが人気の理由の一つです。高い発色と密着力により、食事中の色落ちが気になる方には非常におすすめのアイテムです。
しかしながら、塗布にはコツが必要で、上級者向けのリップとも言われています。また、保湿力がほとんどないため、単独での使用はあまり推奨されません。
SPステイマットインクを使用する際は、リップクリームやプライマーと一緒に使用することを強くお勧めします。
メイベリンニューヨークのおすすめアイテム6選
ここからは、メイベリンニューヨークの中でも特におすすめのアイテムを詳しくご紹介します。脂性肌から乾燥肌まで、あらゆる肌質に対応しているので、ぜひ参考にしてみてください。
ラッシュニスタN
メイベリンニューヨークといえば、マスカラが印象的な方が多いことでしょう。その中でも特に人気が高いのが「ラッシュニスタN」です。
「伸び・キープ力・塗りやすさ」の三拍子が揃った、まつエクのような仕上がりを実現できる逸品です。
細かいブラシ設計が特徴で、薄い毛や短い毛もしっかりと捉えてくれるため、まつ毛が少ない方に特におすすめです。また、塗った直後に瞬きをしても下瞼に色が移る心配が少ないのが嬉しいポイントです。ラッシュニスタならすぐに固まり、しっかりと密着するので、安心して使えます。
マスカラ選びで悩んでいる方は、ぜひ一度試してみることをお勧めします。
フィットミーリキッドファンデーションR
16種類のカラーから自分にぴったりの色を見つけることができる「フィットミーリキッドファンデーションR」。
油分吸収成分が含まれているため、1日中つけていても密着状態が持続し、崩れにくいのが大きな魅力です。また、カバー力が非常に高いにも関わらず、厚塗り感が全く感じられないため、一度使用すると手放せなくなると評判です。
プチプラファンデーションとは思えないほど優れたアイテムなので、ぜひ一度試してみる価値があります!
乾燥肌の方には、ツヤ肌仕上げの「フィットミーリキッドファンデーションD」を特におすすめします。
ツヤ肌特有のベタつき感は一切なく、さらっとした仕上がりになるため、マスクを着用する日常でもストレスなく過ごせます。色選びに迷った際は、120番(R)と113番(D)を試してみると良いでしょう。
フィットミープライマー
フィットミーリキッドファンデーションとの相性が抜群の「フィットミープライマー」。
同じシリーズということで、ファンデーションと一緒に使用することで、崩れにくさが向上します。しっとりとしたテクスチャーですが、肌にのせるとさらっと密着します。
保湿力も高いため、特に乾燥肌の方にはセット使用を強く推奨します。フィットミーリキッドファンデーションだけでも優れたカバー力がありますが、くすみや毛穴が気になる方は、プライマーを使用して肌を均一に整えてからファンデーションを塗布することをお勧めします。
少量でもよく伸びるため、コストパフォーマンスも非常に良好です。
フィットミーパウダー
パウダーなのに粉っぽさが全く感じられない「フィットミーパウダー」。非常に細かい粒子のため、メイクの最後に少量つけるだけで美しい肌を演出します。
ケースには便利な鏡とパフが付属しているため、外出先でのメイク直しもスムーズに行えます。これをつけておけば、たとえ汗をかいても化粧崩れの心配はありません。
ただし、セミマットからマット肌に仕上がるため、ツヤ肌を好む方にはあまり向かないかもしれません。フィットミーリキッドファンデーションDと併用すると、せっかくのツヤ感が失われてしまう可能性があるため、注意が必要です。
ハイパーシャープライナーR
水・汗・皮脂に強い「ハイパーシャープライナーR」。豊富なカラーバリエーションに加えて、こすっても落ちないことで人気のアイライナーです。
最近流行している、下まつげを書くメイクには欠かせないアイテムとなっています。また、ブラシには手ブレを吸収する機能が搭載されているため、メイク初心者でも理想的なラインを描きやすくなっています。
全7色の中でも、黒髪の方にはカーキブラック、茶髪の方にはピーチブラウンを特におすすめします。美しい目元を演出するためにはアイライナーは欠かせないアイテムとされていますが、太く描きすぎると目が小さく見える原因にもなります。
ハイパーシャープライナーの0.01mmの極細ブラシを活かして、まつ毛の間を埋めるようにラインを引くことが大切です。
ブロウインクカラーティントデュオ
今までにない、眉ペンシルと眉マスカラが一体化した2in1アイブロウ。ペンシルは極細設計のため、細部まで描くことができるのが特長です。
また、ペンシルと同じ色のマスカラが付属しているため、「ペンシルに合う色のマスカラを探す手間が省ける」という悩みを抱えている方には特におすすめです。カラーは6色から選ぶことができるので、髪色やメイクに合わせて楽しめるのも大きな魅力です。
クールアッシュブラウンは、多くのメイクスタイルにマッチするため、1本持っていると非常に便利だと思います。
まとめ
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
ここで、メイベリンニューヨークに関する内容を振り返っておきましょう。
▶メイベリンニューヨークとは?
▶メイベリンニューヨークで購入を避けるべきコスメ3選
・ポアプライマー
・インスタントコンシーラー
・SPステイマットインク
▶メイベリンニューヨークのおすすめコスメ6選!
・ラッシュニスタN
・フィットミーリキッドファンデーションR
・フィットミープライマー
・フィットミーパウダー
・ハイパーシャープライナーR
・ブロウインクカラーティントデュオ
いかがでしたでしょうか?
肌質によってコスメの合う合わないは異なりますが、メイベリンニューヨークではさまざまな肌質に対応した商品が展開されています。自分にぴったりなアイテムを探している方は、ぜひ今回ご紹介した製品を試してみることをお勧めします。
少しでもお役に立てれば嬉しいです。
コメント