象印の1升炊飯器 NW-VJ18-BAで広がるごはんの世界:大容量と高火力の実力を徹底解説
象印マホービン 炊飯器 NW-VJ18-BAは、ブラックの落ち着いたボディに1升の大容量を備えた現代的なモデルです。内釜自体が発熱する IHタイプで、釜全体へ熱を均一に伝える設計。これにより、炊き始めから蒸らしまで熱がムラなく回り、高火力のパワーを活かして米粒の芯までしっかり温めることができます。結果として、白米は粒感を残しつつも全体がふんわりとまとまり、香りと甘みが引き出されたのが印象的でした。ふっくら炊き上げという語がぴったり当てはまる仕上がりで、冷めても水分の抜け方が穏やかで風味が長持ちする点も高評価です。
< span class="marker-under-blue">デザインは、家族の食事を日常的に支える実用性を第一に作られています。艶のあるブラックの質感はキッチン周りに統一感を生み、置き場所を選ばないスマートな存在感があります。容量の“大きさ”を感じさせつつも、操作性は極めてシンプル。ダイヤルとボタンの組み合わせだけで、日常のごはんモードや保温モード、銘柄別の炊き分けなどの基本機能へアクセスできます。使い手を選ばず、朝の忙しい時間帯にもストレスなく使える点は実用面での大きな利点です。
機能面では、米の銘柄別モードや予約機能、保温機能が揃っており、一家団らんの場面だけでなく来客時にも柔軟に対応できます。特に保温性能の長時間安定性には驚かされました。長時間の保温でも水分の過剰な蒸発を抑え、米本来の甘みと香りを保ちつつ、ベタつかずに食べ進められるのが魅力です。スイッチの切り替えも分かりやすく、操作音も控えめで夜間の使用にも支障が少ない点が、家族構成の変化にも強いと感じます。
とはいえ、良いところだけでなく気になる点も正直に挙げておきたいと思います。まずはサイズ感。1升クラスゆえに本体の幅と高さが存在感を放ち、キッチンの収納スペースを事前に確認しておくと安心です。次に重量感。移動したり棚から取り出したりする場面では、少々力が必要になる場面もあります。日々の清掃では、内蓋周りや細部の隙間の手入れをこまめに行う必要があり、時折“手間”を感じることもあるでしょう。これらは容量ゆえの課題とも言えますが、頻繁に移動させる予定のない家庭なら大きな不満にはならないはずです。総じて、日常の食卓を豊かにする安定感と、長時間の保温・美味しさの両立は大きな魅力です。
表現を統一するための総括として、NW-VJ18-BAは「大容量×高火力×扱いやすさ」を三位一体で実現しており、家族が集まる食卓や、日常のごはんを美味しく安定させたい方には強くおすすめできる一台です。料理の幅が広がるため、今までの炊飯器では物足りなかったシーンにも対応してくれます。
| 評価項目 | 評価 | 
|---|---|
| デザイン | ★★★★☆ | 
| 機能性 | ★★★★☆ | 
| 価格満足度 | ★★★☆☆ | 
| 総合評価 | ★★★★☆ | 

 


コメント