骨格ストレートの人が買ってはいけない服【女性編】

今回は、骨格ストレートタイプの方向けに、服を選ぶ際に注意するべきポイントを詳しくお伝えします。

自分の骨格タイプを再確認したい
太って見えてしまうことが多い
服選びの際に注意すべき点が分からない

この記事では、上記のようなお悩みを解消できる内容になっています。

最後までお読みいただければ、自分にぴったりの服をどのような基準で選ぶべきかが理解できるようになりますよ♪

記事の前半では「骨格タイプ別の特徴」、後半では「骨格ストレートさんが苦手な服と得意な服」をご紹介しています。

骨格タイプを知ることのメリット

最近では、骨格診断を受ける方が増加していますが、あなた自身の骨格タイプをご存じでしょうか?

骨格タイプを理解することで、さまざまなメリットがあります。

では、骨格タイプを知ることによって得られる具体的なメリットをいくつかご紹介します。
・スタイルが良く見える服を選びやすくなる
・洗練された印象を与えることができる
・ファッションを楽しむことができる
・ファッションへの興味が湧く
・女性らしい印象を持つことができる

自分の骨格タイプをしっかりと理解しよう

骨格タイプは大きく分けて4種類あります。

自分は骨格ストレートだと思っていたけれど、実際にはナチュラルタイプだった!ということもありますので、ぜひ再確認してみてください。

骨格ストレート

上半身に重心が置かれる骨格で、日本人に最も多く見られるタイプだと言われています。

骨格ストレートの方には、以下のような特徴があります。

・筋肉がつきやすい
・首の長さが短め
・バストからウエストまでの距離が近い
・腰の位置が高めに感じる
・鎖骨があまり出ていない
・横から見たときに体に厚みがある

一言でまとめると、骨格ストレートの方はシンプルで洗練された服装が得意です

骨格ウェーブ

下半身に重心がある骨格で、柔らかい質感を持つことが多いです。

骨格ウェーブの方の特徴は以下の通りです。

・脂肪がつきやすく、筋肉がつきにくい
・ウエストの位置が低めに感じる
・横から見ると身体が薄い
・首が長め
・バストからウエストまでが長め
・指が細く見える

骨格ウェーブの方は、女性らしい柔らかい素材のファッションが得意です

骨格ナチュラル

重心が安定している骨格で、身体の凹凸感が少ないタイプです。

骨格ナチュラルの方には、以下のような特徴があります。

・首が長い
・肩や膝などの関節が大きく、存在感がある
・手足が大きめ
・筋肉や脂肪がつきにくい
・お尻が平面的
・鎖骨がはっきりと出ている

骨格ナチュラルの方は、カジュアルな服装が得意です

骨格ミックス

「ストレート×ナチュラル」や「ウェーブ×ナチュラル」など、各特徴を併せ持つタイプの方も存在します。

例えば、「横から見たときに体に厚みがある」×「お尻が平面的」であれば、「ストレート×ナチュラル」の要素が両方含まれることになります。

このようにミックス型だと、一見服選びが難しいと感じるかもしれませんが、心配はいりません。

上半身と下半身を分けて考えることで、服選びがずっと楽になります。

骨格ストレートさんが注意すべきポイント

骨格ストレートの方が苦手とする服にはいくつかのポイントがありますが、今回はその中から特に重要な5つをピックアップしてご紹介します。

「せっかく買ったのに似合わなくて、まだ一度も着ていない」「着膨れしてしまう」などの経験がある方へ、ここで伝える5つのポイントの中に原因が潜んでいるかもしれません。

ハイネック

骨格ストレートの方は、ハイネックやクルーネックのように首が詰まったデザインが苦手です

首が詰まっていると、窮屈に見えたり、がっしりとした印象を与えてしまいます。

とはいえ、ハイネックのトップスを着たい場面もありますよね…。

その際は、折り返しのないハイネックを選ぶと良いでしょう。

きちんと立ち上がるネックであれば、すっきりとした印象に仕上げることも可能です。

オーバーサイズ

元々上半身に重心があるため、オーバーサイズを着ると、だらしない印象を与えることが多いです。

そのため、自分が想像するような着こなしができなかった経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか?

特に、胸のある方はオーバーサイズに注意が必要です。

胸のボリュームがあると、胸から下にかけてそのまま落ちてしまうため、着太りの原因にもなります。

装飾のあるトップス

骨格ストレートの方は、装飾のついたトップスが非常に苦手です

装飾が施されていることで、体がさらに大きく見え、上半身の厚みが強調されるためです。

例えば、大きなリボンやフリル、ペプラムなどが考えられます。

特に注意すべきなのが、肩や胸にフリルがついているものです…。

冬場は何枚も重ね着をするため、ガンダムのような印象にならないよう、気を付ける必要があります。

ニット素材

ニット素材の服は、肩幅を強調したり、ウエスト周りのシルエットを消してしまう原因になります。

また、特に注意が必要なのが目の粗いニットです。目が粗いものは、着膨れを引き起こすことがあります。

さらにベロアやツイードなど、素材自体にクセのあるものも骨格ストレートの方には不向きな素材です。

服の素材によって見え方が大きく変わるため、骨格ストレートの方は素材選びに特に注意を払いましょう。

小さい柄

骨格ストレートの方は、小さな柄や曲線的な柄が苦手です

既に骨格自体にメリハリがあり、華やかな雰囲気を持っているため、小柄や曲線的な柄を着ることで、元のシルエットが崩れてしまうことに注意が必要です。

骨格ストレートさんにおすすめの服

ここまで、骨格ストレートの方が苦手な服について見てきました。

ここからは、骨格ストレートの方に特におすすめの服をご紹介します。

自分に似合う服が分からないという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

デコルテが開いているトップス

できるだけデコルテが開いたトップスを選ぶよう心掛けましょう。

骨格ストレートの方は、首が短く見えることがあるため、肌を見せることによってスッキリとした印象を与えることが大切です。

例えば、VネックやUネック、スクエアネックなどは相性が抜群ですよ♪

オフショルダーネックのように肩まで肌が出るものは、骨格ストレート特有の肉厚感が強調されてしまい、逆効果になりやすいので注意が必要です。

ジャストサイズ

サイズはジャストサイズを選ぶことが重要です。

なぜなら、小さめのサイズを着ると、ストレート特有の肉厚感が際立ってしまうからです。

逆に、大きめのサイズを選ぶと、これまでお伝えした通りだらしない印象を与えてしまいます。

ただし、ジャケットなどのアウターに関しては、大きめでもだらしなく見えにくいというメリットがありますよ♪

シンプル

骨格ストレートの方は、肌にハリや弾力があり、存在感があるため、シンプルなデザインが特に似合います。

例えば、肩や腕にボリュームがあるデザインや膨らんでいる袖のトップスを着ると、全体的にがっしりとした印象を与えることになります。

そのため、装飾のない無地のシャツなどがおすすめです

シャツやレザー素材

骨格ストレートの方は、シャツがとても似合います。

しっかりとした服装が得意なのが、ストレートの方の魅力ですね♪

シャツを着る際は、一番上のボタンを開けて首元をスッキリさせるのをおすすめします。

また、レザー素材もストレートの方にぴったりの素材の一つです。

ハリや弾力がある肌質なので、シルクやコットン、レザーといった高級感のある素材がマッチします

このような素材を選ぶことで、上品な女性を演出することができるでしょう。

大きな柄

水玉模様や花柄、チェック柄などの柄物を選ぶ際は、遠目からでもしっかり分かる大きな柄が似合います。

色のコントラストがはっきりとしているものが似合うため、華やかなファッションを楽しむこともできます。

さらに、ストレートの方は縦のラインを意識することがポイントです

例えば、ストライプは非常に強みを生かせる柄として有名で、メリハリのある印象を崩すことなく、綺麗な縦ラインを演出してくれるでしょう。

まとめ:骨格を活かした服選びをしよう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

最後に、ここまでの内容をおさらいしておきましょう。

◎骨格タイプを知ることによるメリット
→スタイルが良く見える服を選べる/洗練された印象になる/ファッションを楽しめる/
ファッションに興味を持つ/女性らしい印象を持つことができる

◎自分の骨格タイプをしっかり把握しよう
→骨格ストレート/骨格ウェーブ/骨格ナチュラル/骨格ミックス

◎骨格ストレートの方が注意すべきNGポイント
→ハイネック/オーバーサイズ/装飾のあるトップス/ニット素材/小柄

◎骨格ストレートの方におすすめの服
→デコルテが開いているトップス/ジャストサイズ/シンプル/シャツやレザー素材/大きな柄

さまざまなことをご紹介してきましたが、最も重要なのは自分らしい服を着ることです。

骨格に合わないからといって、絶対に着てはいけないということはありません。

自分の好みに合った服を、どのように工夫すれば骨格を活かしたファッションができるかを考えることが大切です。

服の選び方に悩んだ際には、ぜひこの記事を参考にしていただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました