買ってはいけない?シグマ150-600mmレビュー

買ってはいけない?シグマ150-600mmレビュー

シグマ(Sigma) レンズ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Canon レビュー

シグマの150-600mm F5-6.3 DG OS HSMは、キヤノンEFマウント用のズーム超望遠レンズとして、多くの写真愛好家やプロカメラマンに支持されています。このレンズの特徴は、その優れた描写性能と使い勝手の良さです。特に、FLDガラスSLDガラスを使用することで、色収差を極限まで補正している点が際立っています。

望遠側での色収差が目立つことが多い中、このレンズはその特性を克服しています。ズーム全域で高い描写性能を実現しており、特に野生動物や風景撮影での使用において、その性能を存分に発揮します。

高いAFスピードと静粛性

また、超音波モーターHSM(Hyper Sonic Motor)の搭載により、オートフォーカスのスピードが大幅に向上しました。静粛性も兼ね備えており、撮影中に音が気になる場面でも安心して使用できます。特に、動きの早い被写体を捉える際には、その高速AFは大きなアドバンテージとなります。

使い勝手の良い設計

さらに、簡易防塵防滴構造や焦点距離指標別ズームロック、撥水・防汚コーティングなど、撮影環境に配慮した設計が施されています。手元でのMF切替スイッチがあるため、素早くマニュアルフォーカスに切り替えることも可能。新設計の三脚座も、安定した撮影をサポートします。

評価表

| 評価項目 | 評価 |
|————–|————|
| デザイン | ★★★★☆ |
| 機能性 | ★★★★★ |
| 価格満足度 | ★★★☆☆ |
| 総合評価 | ★★★★☆ |

気になる点

ただし、全ての点が完璧というわけではありません。レンズの重量がやや重めであり、長時間の撮影には少し疲れるかもしれません。また、望遠域での撮影時には手ブレが起きやすいため、三脚の使用を推奨します。この点は特に注意が必要です。

とはいえ、このレンズの性能はそれを上回るものがあります。野生動物の撮影や、風景写真、さらにはスポーツ撮影など、多様なシーンでその真価を発揮します。

総評

最後に、シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSMは、優れた描写性能と使い勝手を兼ね備えたレンズです。特に色収差の補正は素晴らしく、動体撮影でもその性能を遺憾なく発揮します。高いAFスピードと静粛性、さらには防塵防滴構造といった機能性も充実しており、多くの場面で活躍することでしょう。

このレンズは、真剣に写真を楽しむ方々に強くおすすめしたいアイテムです。

タイトルとURLをコピーしました