
ブレンダ―があると、料理やお菓子作りなど幅が広がりますよね。
しかし、初めて購入する場合、どれを買ったら良いか迷ってしまいますよね。
なぜなら、一言でブレンダーと言っても実に20以上のメーカーがあるからです。
私は価格.com上位に並ぶ2社である、パナソニックとブラウンを購入し使い比べました。
そして、それぞれの良い点とイマイチな点について、まとめました。
この記事は「初めてブレンダー購入を、検討している方向け」の記事になります。
この記事を読むと「初心者のあなたが、これから買うべきブレンダー」が分かります。
結論、私はブラウンのブレンダーの方が圧倒的に使いやすかったです。
ブラウンのブレンダーの良かった点
私が、ブラウンのブレンダーの方が良いと思った理由は、下記の通りです。
・ブラウンは、跳ね返り感、容器底に吸い付く感じがなく、具材も飛び散らない。
・刃が伸縮することにより、使いやすい。
・握りの強さで、強弱の調整ができる。
私が最初にパナソニックを選んだ理由
私が初めて購入したのは、パナソニックのブレンダーでした。
もちろんブラウンも、最初から候補にはありました。
しかし、ブラウンは1万円以上。
初めての私は、使いこなせず使わなくなってしまうかも、、。
不安を抱え、電気屋さんに行きました。
すると、5千円前後のブレンダーもいくつか目に付き、、。
見た目は5千円前後でも、良さそうです。
しかし、5千円前後では、すぐに壊れてしまうのでは、、。
使いにくいのでは、、。
1万円以上のブラウンは、最初は勇気がいるな、、。
悩んだ末、私は中間価格の8千円代のパナソニックのブレンダーを選びました。
ブラウンのブレンダーを購入し、気が付いたこと
パナソニックのブレンダーは使いにくく、すぐにほぼ使わなくなってしまいました。
そしてブレンダ―とは、こんなものなのだろうと半ば諦めていました。
その後、実家の介護食用に今度はブラウンのブレンダーを購入することに。
使ってみたところ、パナソニックのブレンダーとは、まるで違いました。
ブラウンはパナソニックとは違い、跳ね返り感、容器底に吸い付く感じもありません。
その上、飛び散りもほぼなく、攪拌のキメも細かく、想像以上の120点満点でした。
それで私は、気が付きました。
ブレンダーというものが使いにくいのではなく、
「パナソニックのブレンダーだから使いにくかった」ということに。
ブラウンの方が良かった具体例
ドレッシング作り
パナソニックのブレンダーで初めてドレッシングを作ろうとした際に、問題が発生しました。
円柱の附属容器の底に、ブレンダーが吸い付いてしまうという事態に。
吸い付きを押さえるために、底から2,3㎝程浮かせて攪拌しようにも、今度は具材が吹き飛ぶ事態に。
どうにも使いにくい上に、掃除に追われる目に。
対してブラウンのブレンダーは、跳ね返り感、容器底に吸い付く感じは全く無し。
その上、飛び散りもほぼ無く、パナソニックに比べ、圧倒的に使いやすかったです。
大根おろし
大根を8mm角のサイコロ状に刻みボールへ。
ブレンダーをかけると、、。
ブラウンのブレンダーでは、きめ細やかな大根おろしがすぐに出来上がります。
対して、パナソニックのブレンダーでは、大根おろしは出来ませんでした。
パナソニックの刃は伸縮しないため、サイコロ状に刻んだとて、大根おろしはできないのです。
ブラウンは伸縮する刃によって、使える用途が広がります。
大根おろしを毎日作る我が家では、ブラウンのブレンダーは、今ではなくてはならない存在に。
また、パナソニックは強度調整の際に、ダイヤルを回す必要があります。
対してブラウンのブレンダーは、握る強さでスピードを調整できます。
これは、ちょっとしたことかもしれませんが、かなり便利です。
MCTオイルコーヒー
MCTオイルコーヒーを作る際に、ブラウンだと油がしっかり混ざります。
対してパナソニックは、油の浮きが目立つ仕上がりに。
パナソニックで、ブラウン並みに油浮きなくしっかり攪拌させるには、ブラウンの2倍~3倍の時間が必要となりました。
忙しいあなたには、ぜひパワー絶大のブラウンのブレンダーがおすすめです。
パナソニックのブレンダーの良い点
ここまででパナソニックのブレンダーは、メリットが無いと思った方も多いかもしれません。
しかし、パナソニックにも良い点もありました。
掃除のしやすさ
パナソニックは、刃のカバーがドーム型です。
そのため、刃のカバーに付いた具材をヘラで取る際に、取りやすいです。
対してブラウンは、刃のカバーが凸凹しています。
そのため、ヘラではなくシリコンスプーンなどを利用したほうが、取りやすいです。
附属の円柱容器の安定性
パナソニックは、附属の円柱容器の底が広がっています。
そのため、置いた時に安定感があります。
対してブラウンの附属の円柱容器は、底広がりではありません。
しかし、ふたが附属しています。
私はそのふたが、とても気に入っています。(パナソニックはフタ無しです。)
ちょっと保存しておきたいときに、フタをしてそのまま冷蔵庫で保存できます。
結論、ブレンダーを初めて購入したいあなたに、おすすめのメーカーは?
結論、私はブラウンのブレンダーをおすすめします。
パナソニックとブラウンのブレンダーの価格差は5千円程です。
しかし、この価格差をもっても、ブラウンを購入することを強くおすすめします。
私は、結局自分用と、実家用と2つブラウンのブレンダーを購入し今も愛用しています。
パナソニックのブレンダーは、残念ながらメルカリで売ってしましました。
これから初めてブレンダーを購入するあなたには、私のような失敗をしてほしくない。
この記事は、そんな思いで書かせていただきました。
あくまで1個人の感想ではありますが、参考にしていただけましたら幸いです。
コメント