買ってはいけない!?無印良品シリコーン調理スプーン

無印良品のお店やオンラインショップでキッチンツールを探していると、シリコーン製の調理スプーンが目に留まることが増えてきました。このアイテムは、多くの人々にとって便利で重宝されている一方で、「シリコーン製の調理器具は安全なの?」と疑問に思っている方もいるでしょう。

そこで、本記事では、無印良品のシリコーン調理スプーンの購入を検討する際に知っておくべきメリットとデメリットについて詳しく見ていきたいと思います。

シリコーンスプーンのデメリット

手に取ると重たさを感じる

このシリコーン調理スプーンの重量は105gで、金属製のレードルと比較するとやや重めです。中心部にステンレス鋼が使われているため、持ったときにしっかりとしたずっしりとした感触を感じることができます。

ニオイが移りやすい

カレーやビーフシチュー、揚げ物などを調理すると、その独特の香りがスプーンに移ってしまうことがあります。これはシリコーン素材がニオイを吸収しやすい性質を持っているためです。洗浄しても、ニオイやベタつきが残ってしまう場合があり、完全に取り除くのが難しいこともあります。特に使用頻度が高い場合は、ニオイが移らないよう、使用後はできるだけ早く洗うことをおすすめします。

シリコーンの劣化

長期間使用することで、シリコーンが劣化し、ひび割れや破れが発生することがあり、その場合は中にある金属部分が見えてしまう可能性もあります。

ベタベタになってくる

長時間の使用により、シリコーンの加水分解が進むことがあります。これにより、スプーンが徐々にベタベタした感触になることがあります。もしそのような状態になった場合は、重曹や酢を使ってベタつきを取り除くと良いでしょう。

耐熱温度が低いので溶ける場合がある

シリコーン製の調理器具は、従来の金属製のものと比較して耐熱性が低いため、熱した鍋やフライパンに長時間放置すると溶けてしまうことがあります。その結果、スプーンの形が崩れたり、鍋の表面にシリコーンの残留物が付着してしまうことがあります。

ほこりがつきやすい

シリコーンゴムは石油を原料としているため、油分が含まれた素材は静電気を帯びやすく、ほこりがつきやすくなります。特に色味が濃い場合はほこりが目立つため、清潔に保つためにも、ほこりがつきにくい場所に保管することが望ましいでしょう。

薄切り肉を使った炒め物は扱いづらい

シリコーン調理スプーンは炒め物に適していますが、薄切り肉を使った料理では、お肉を上手に広げることができないため、炒めるのが難しいことがあります。そのため、こうした場合にはシリコーン製の菜箸やトングを使うことをお勧めします。逆に、ブロック肉やミンチ肉は、シリコーンスプーンでも簡単に調理できるので安心してください。

シリコーンスプーンのメリット

一つで6役こなす万能ツール

シリコーンスプーンは、すくう、よそう、こそげる、混ぜる、ひっくり返す、取り分けるといった多様な機能を一つでこなすことができる優れた調理ツールです。これにより、複数のアイテムを使用する必要がなくなり、洗い物も減少し、調理中もスッキリとした環境を保つことが可能です。

テフロン加工のフライパンや鍋を傷つけない

シリコーンスプーンは、中心にステンレス鋼を使用しつつも、外側はシリコーンゴム製であるため、テフロン加工されたフライパンや鍋に対しても傷をつけることがありません。この特性によって、安心して調理から盛り付けまで行うことができます。

継ぎ目がないので汚れにくく洗いやすい

このシリコーン調理スプーンは全体がシリコーン製であるため、継ぎ目がなく、汚れがたまりにくく、洗浄も非常に簡単です。

先端部がしなるので取り損ねることがない

シリコーン製の調理スプーンは、先端が柔らかくしなる特性を持っています。このため、とろみのあるソースを使った料理でも、鍋の隅からしっかりとフィットしてすくい取ることができるのが嬉しいポイントです。

食洗機使用が可能

手洗いでも簡単に洗えるこのスプーンですが、他の食器と一緒に食洗機で洗うこともできるため、手間を省くことができます。

シンプルで統一感が保ちやすい

無印良品は、シンプルかつ機能性に優れたデザインが特徴です。色合いも落ち着いているため、シリコーン調理スプーンは黒一色というシンプルさで、他のステンレス製や木製の調理器具とも調和しやすく、キッチンの雰囲気を損なうことがありません。

まとめ

無印良品のシリコーン調理スプーンには、一回り小さいスモールサイズもあり、鍋やフライパンの大きさに応じて使い分けることができるのが魅力です。また、小さなお皿への取り分けなど、シーンに応じて大・小を揃えておくと非常に便利です。

このスプーンは少し重めでしっかりとした感触があるため、「重すぎて手が疲れてしまうかも」という方は、小回りの効くスモールタイプを選んでみると良いでしょう。

シリコーン調理スプーンは、実質的に6つの役割を果たすことができ、持っていると他の調理器具がほとんど不要になるほどの便利さがあります。また、耐久性や耐熱性にも優れていますが、使用年数とともにシリコーンの状態を確認し、必要に応じて新しいものに買い替えることも考えてみてください。

まだシリコーン調理スプーンを試したことがない方は、ぜひお店やネットで見かけた際に手に取ってみて、実際にその使い勝手を体験してみてほしいと思います。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました