輸入レモンは買ってはいけない!?安全なレモンの選び方

レモン
料理やスイーツ作り、さらにはさっぱりとしたレモンサワーなど、さまざまな用途で利用されるレモンは、私たちの日常生活において欠かすことのできない存在となっています。豊かな風味と多様な使い方ができるため、レモンは非常に重宝されています。

スーパーマーケットで販売されているレモンの中で、国産のものが占める割合は約11%程度に過ぎず、残りの約89%は海外から輸入されたものとなっているのです。このことからも、私たちが普段手にするレモンの多くが輸入品であることがわかります。

輸入されたレモンは、国産に比べて価格が安く、年間を通じて手に入る利便性がありますが、実際には危険な農薬が使用されている可能性があることをご存じでしょうか。

輸入レモンのポストハーベスト農薬

日本で流通している輸入レモンの主な供給元は、アメリカやチリなど、遠く離れた国々です。これらの国から輸送される際、果物が傷まないように、防カビ剤がほぼ必ず使用されています。

この防カビ剤は、収穫後に散布されるため「ポストハーベスト農薬」と呼ばれ、日本国内で生産される農作物には使用が禁止されていますが、輸入品については食品添加物として認可されているのです。

毎日摂取しても健康に影響がないとされる基準が設けられているものの、健康を気にする方にとっては安心して食べられるものではないと言えるでしょう。

ポストハーベスト農薬の種類

防カビ剤として使用される農薬には、以下のようなさまざまな種類があります。

・アゾキシストロビン
・イマザリル
・オルトフェニルフェノール
・ジフェニル
・チアベンダゾール
・フレジオキソニル
・ピリメタニル

これらの農薬は、単独で使用されることもあれば、複数を組み合わせて使用されることもあります。そのため、使用した場合はその旨の表示が義務付けられているので、包装袋をしっかりチェックすることが大切です。

また、包装されていない場合でも、シールや売り場の値札にその情報が記載されていることがあります。「防ばい剤」という名称で呼ばれることもありますが、これは同じ意味を持つ用語です。

ポストハーベスト農薬は何が危険?

例えば、防カビ剤の一つであるイマザリルは、胎児に対する悪影響や肝臓機能障害のリスクがあることが明らかになっています。この情報は動物実験に基づくものであり、人間に対して影響がないとされていますが、その安全性が完全に証明されているわけではありません。

他の防カビ剤についても、動物実験によってさまざまな危険性が示されています。したがって、これらの農薬については十分な注意が必要です。

できるだけ安全にレモンを使うには?

では、できる限り安全にレモンを利用するためには、どのような工夫をすればよいのでしょうか。

国産レモンを選ぶ

輸入品に比べて価格は高くなる傾向がありますが、入手できる時期は限られています。それでも、皮ごと使用したい場合には国産のレモンが最も安全です。国産のレモンには防カビ剤は使用されていないため、安心して食べることができますが、農薬が全く使用されていないわけではありません。さらに安全性を重視するのであれば、「無農薬の国産レモン」を選ぶことを強くおすすめします。

国産レモンを冷凍しておく

国産レモンは通常、9月から4月頃に店頭に並ぶため、夏にはあまり見かけないことが多いです。爽やかな夏のイメージにぴったりですが、実際には、その時期に入手するのが難しいのです!

レモンは冷凍保存が可能なので、国産レモンをたくさん手に入れた際には、冷凍しておくと非常に便利です。くし切りや輪切りにカットしてから冷凍することで、使用しやすくなります。

防カビ剤不使用の輸入レモン

私は普段の買い物でイオンをよく利用していますが、レモン売り場には「防カビ剤を使用していません」という表示のあるレモンが並んでいるのを見かけました。最近ではイオンでも防カビ剤不使用の輸入レモンが取り扱われているようです。また、インターネットを通じて防カビ剤不使用の輸入レモンを購入することも可能です。

ただし、防カビ剤が使用されていないということは、農薬が全く使われていないということを意味しないため、その点には十分に注意が必要です。

洗い方

どうしても防カビ剤を使用したレモンしか手に入らない場合は、以下のような方法で洗浄することを検討しましょう。ただし、どの方法でも完全に防カビ剤を除去できるわけではありません。

塩で洗う

まず、粗塩を手に取り、レモンにこすりつけます。その後、あらかじめ鍋にお湯を沸かしておき、塩でこすったレモンをさっと茹で、その後冷水で洗い流します。この方法により、表面の汚れや農薬を少しでも取り除くことができます。

野菜用の洗剤で洗う

野菜専用の洗剤が市販されており、一部の商品には食器洗いや野菜洗いの両方に使用できると明記されているものもあります。例えば、以下の洗剤が有名です。

〇野菜洗浄剤_菜ピカ 100g×2個 2g計量スプーン付 ホタテ貝粉末100%

野菜洗浄剤_菜ピカ

〇自然に戻る環境にやさしい洗剤【KEYUCA公式店】ケユカ [日本製] ricco 食器・野菜用洗剤 II

【KEYUCA公式店】ケユカ [日本製] ricco 食器・野菜用洗剤 II

重曹で洗う

お掃除にも役立つ重曹は、口に入っても安全で、野菜洗いにも使える優れた素材です。

ボウルなどに水をたっぷりと入れ、水1リットルに対して大さじ1程度の重曹を溶かします。その中にレモンを1分ほど浸け、スポンジなどで優しくこすり、最後に水でしっかりと洗い流します。この方法により、レモンの表面の汚れを効果的に取り除けます。

アルコールで拭く

消毒用のアルコールをキッチンペーパーなどに含ませ、レモンの表面を拭くことで、コーティングしているワックスと共に防カビ剤もある程度除去することが可能です。この方法は手軽に行えるため、特におすすめです。

まとめ

皮ごと使うことが多いレモンは、非常に便利な食材として重宝されています。

しかし、海外から輸入されたレモンにはポストハーベスト農薬が使用されている場合があり、その安全性には疑問が残ります。可能な限り国産のレモンを選ぶことが、安全性を確保するための重要なポイントとなります。また、さらに高い安全性を求める場合には、無農薬の国産レモンを選択することをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました